| コース | 入学時期 | 授業数 | 授業時間 |
| 進学2年課程 | 4月入学 | 授業日数384日1,536コマ | 午前9:00~12:30 午後13:00~16:30 |
| 進学1年6か月課程 | 10月入学 | 授業日数288日1,152コマ |
※午前クラスか午後クラスかは学校が決定します。
学費についてはこちら目標
(1)日本語によるコミュニケーションを通じて、他者との関係性を構築できる。
(2)自らの力で日本語を活用し、課題を解決できる。
(3)社会・文化的な背景を理解し、探求心を持ち、積極的に行動できる。
授業形態
授業は、教員と日本語学習者が相互に関わり、教え合うコミュニケーションの場とし、ロールプレイ・ピアワーク・グループ活動・ディスカッション・プレゼンテーション等の演習の授業を多く取り入れ、協働性を重視しています。学生同士が教え合い課題を解決しています。また社会文化的な背景を理解し、積極性、探求心を養うことを多く取り入れています。
進学2年課程 教育課程の到達目標
| 主たる対象 | 日本の高等教育機関への進学を目的とした、入学時のレベルがA1相当の者 |
| 教育課程の到達目標 | 進学を希望する専門分野の議論も含めて、具体的な話題でも抽象的な話題でも複雑なテクストの主要な内容を理解でき、たいていのテレビニュースや時事問題の番組が理解できる。熟達した日本語話者とお互いに緊張しないでやり取りができるぐらい流ちょうかつ自然にコミュニケーションができ、自分の関心のある分野に関連した話題についてプレゼンテーションができる。 |
日本語教育の参照枠言語活動毎、「聞く」・「読む」・「話す(やりとり)」・「話す(発表)」・「書く」すべての活動でB2が到達目標となります。
進学1年6か月課程 教育課程の到達目標
| 主たる対象 | 日本の高等教育機関への進学を目的とした、入学時のレベルがA1相当の者 |
| 教育課程の到達目標 | 社会的・文化的な内容の文章を聞いたり読んだりして内容を十分に理解することができる。進学を希望する専門分野や一般社会で目にする話題について、根拠を示しながら、ある視点に賛成や反対の理由を挙げ、様々な選択肢と不利な点を説明できる。 興味・関心のある分野に関連した話題について、談話構成を意識して自分の意見を述べることができる。 |
日本語教育の参照枠言語活動毎、「聞く」・「読む」・「話す(やりとり)」・「話す(発表)」・「書く」すべての活動でB2が到達目標となります。
| 進学2年課程 中上級1クラスの例 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
| 午前 1限 |
9:00 ~ 9:45 |
総合日本語 | 総合日本語 | 総合日本語 | 聴解 | 総合日本語 |
| 午前 2限 |
9:55 ~ 10:40 |
総合日本語 | 総合日本語 | 総合日本語 | 聴解 | 総合日本語 |
| 午前 3限 |
10:50 ~ 11:35 |
読解 | 試験対策 | 試験対策 | 作文 | 文字表記 |
| 午前 4限 |
11:45 ~ 12:30 |
読解 | 試験対策 | 試験対策 | 作文 | 話す |
| 進学1年6か月課程 初級1クラス例 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
| 午後 1限 |
13:00 ~ 13:45 |
総合日本語 | 総合日本語 | 総合日本語 | 総合日本語 | 総合日本語 |
| 午後 2限 |
13:45 ~ 14:30 |
総合日本語 | 総合日本語 | 総合日本語 | 総合日本語 | 総合日本語 |
| 午後 3限 |
14:40 ~ 15:35 |
総合日本語 | 総合日本語 | 読解 | 聴解 | 総合日本語 |
| 午後 4限 |
15:45 ~ 16:30 |
総合日本語 | 文字表記 | 読解 | 文字表記 | 総合日本語 |
※変更の可能性があります
| 月 | 卒業までの主なスケジュール |
| 4月 | 入学式・オリエンテーション・プレイスメントテスト |
| 5月 | 日本留学試験模擬試験・個人面談 |
| 6月 | 日本留学試験(EJU)・日本語能力試験模擬試験 |
| 7月 | 日本語能力試験(JLPT)・進学説明会 |
| 8月 | 個人面談・進学志望調査 |
| 9月 | 定期試験 |
| 10月 | 秋学期入学式・オリエンテーション・プレイスメントテスト |
| 11月 | 日本留学試験(EJU)・個人面談・日本語能力試験模擬試験・在留期間更新許可取次申請 |
| 12月 | 日本語能力試験(JLPT)・定期試験・防災訓練 |
| 1月 | 進路調査・修了前ガイダンス |
| 2月 | 在留資格変更取次申請・実力テスト |
| 3月 | 修了式・修了証書授与 |
学生一人一人の豊かな多様性を生かし学外での見学・日本文化に触れることで、教養を高め、また、団体行動を通して社会で共生する力を身につけます。
| 月 | 主なイベント・学外見学 |
| 4月 | 4月期入学式 |
| 5月 | 池袋防災館 |
| 6月 | 川越浴衣体験 |
| 7月 | 帝京平成大学オープンキャンパス |
| 8月 | 地域夏祭り |
| 9月 | スポーツ大会 |
| 10月 | ハロウィン仮装 |
| 11月 | 高尾山遠足・大学の授業聴講 |
| 12月 | ディズニーリゾート |
| 1月 | お正月の遊び |
| 2月 | 浅草・抹茶、和菓子作り |
| 3月 | 修了式 |
| 期間 | |
| 春休み | 2025年3月18日(火)~2025年4月9日(水) |
| 学期間休み | 2025年6月20日(金)~2025年6月30日(月) |
| 夏休み | 2025年7月26日(土)~2025年8月17日(日) |
| 学期間休み | 2025年10月1日(水)~2025年10月8日(水) |
| 冬休み | 2025年12月19日(金)~2026年1月5日(月) |
| 春休み | 2026年3月18日(水)~2026年4月上旬 |